281
Posts
182
Likes
0
Comments
1
Mention
-
経産省によるオルタナデータの政策立案利活用に関する調査報告書/SOMPOケアの「予測する介護」・NTTコム・NTTデータによるデータ流通プラットフォーム・読売新聞の広告ビジネス29 Apr 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より 経産省が公表した「諸外国等における政策立案のためのデータ利活用実態等に係る委託調査事業」調査報告書の概要を紹介します。 併せて、データ利活用最前線として、SOMPOケアの「予測する介護」、NTTコム・NTTデータによるデータ流通プラットフォーム、読売新聞の広告ビジネスなどを紹介します。 Section1: PickUp ...
-
医療情報の関する法制度の検討動向/技研商事インターナショナルのエリアマーケティング支援・中外製薬のSnowflake導入・尾道市の人流データの取得・分析・トヨタ自動車の車外画像データ収集22 Apr 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より 医療分野における医療情報の保護と利活用に関する法制度の検討動向を紹介します。 あわせて、データ利活用最前線として、技研商事インターナショナルのエリアマーケティング支援/中外製薬のSnowflake導入/尾道市の人流データの取得・分析/トヨタ自動車の車外画像データ収集などを紹介します。 Section1: PickUp ●...
-
メルセデス・ベンツのガバメント向けデータソリューション/凸版印刷の自治体向け保健医療データ分析ツール、しまなみ海道のビッグデータ分析、デジタル庁「政府相互運用性フレームワーク」など15 Apr 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より 2019年春に創刊以来、3年にわたり無事に回を重ね、今回で「150号」を迎えることができました。 お陰様でここまでに「2,894名」もの方にご購読いただいており、有難うございます。 今週は、メルセデス・ベンツのガバメント向けデータソリューションについて紹介します。 あわせて、データ利活用最前線として、凸版印刷の自治体向け...
-
ソニーグループ横断のデータ利活用プラットフォーム「Sony Data Ocean」/Pontaのデータ分析レポート公開、、三菱UFJ信託銀行「Dprime」による新商品共創プロジェクト08 Apr 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より ソニーが進めるグループ横断のデータ利活用プラットフォーム「Sony Data Ocean」について紹介します。 併せてデータ利活用最前線として、Pontaのデータ分析レポート公開/東大と日立のビッグデータ活用した価値協創/三菱UFJ信託銀行「Dprime」による新商品共創プロジェクトについて紹介しています。 Sectio...
-
個人情報保護委員会による仮名加工情報・匿名加工情報に関する事務局レポート/健康・医療データ利活用基盤協議会の模様、データワイズ社のGPS人流商圏分析ツール01 Apr 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より 個人情報保護委員会による仮名加工情報・匿名加工情報に関する事務局レポートの概要を紹介します。 あわせて、データ利活用最前線として、健康・医療データ利活用基盤協議会の模様や、データワイズ社のGPS人流商圏分析ツールなどを紹介します。 Section1: PickUp ●個人情報保護委員会、仮名加工情報・匿名加工情報に関して...
-
LayerX Labs Newsletter 【特別号】LayerX、プライバシー保護技術に関する共同研究をリクルートと実施29 Mar 2022LayerXではPrivacy Tech事業として、セキュリティ・プライバシー保護技術の研究開発を進めており、「Anonify」というブランド名のもとにモジュール/ソリューション化を目指している。 昨今、個人のプライバシーへの関心の高まりや、GDPR違反による巨額の制裁金が課されることなどの背景から、データ分析に利用されるデータにも十分なプライバシー保護が求められるようになってきている。日本におい...
-
「匿名化と仮名化の違い」「個人の識別可能性の評価」/「自動車の走行データ」「人流データ」の活用ケース25 Mar 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より 改正個人情報保護法施行まで1週間となったことを踏まえて「匿名化と仮名化の違い」「個人の識別可能性の評価」について紹介します。 あわせて、総務省「ビッグデータ等の利活用推進に関する産官学協議のための連携会議(第17回)」にみる「自動車の走行データ」「人流データ」の活用ケースを紹介しています。 Section1: PickU...
-
JR東日本によるSuica 統計情報の定型レポート「駅カルテ」/ NECによる顧客データ活用、東大による睡眠データ解析18 Mar 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より JR東日本による、Suica 統計情報の定型レポート「駅カルテ」の販売開始について紹介します。 データ利活用最前線では、NECによる顧客データの補完と拡張をAIで支援や、東大による成人10万人分の睡眠データ解析などを紹介します。 Section1: PickUp ●JR東日本、Suica 統計情報の定型レポート「駅カルテ...
-
秘密計算の提供者むけ安全性基準の発表/オムロン・エーザイ・SOMPOホールディングスによるヘルスケアデータ流通/楽天・西友による顧客購買データ活用11 Mar 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より 秘密計算の提供者むけ安全性基準の発表について紹介します。 あわせて、データ利活用最前線として、自動車データ・患者データ・顧客購買データ・学習データなどのトピックを紹介します。 Section1: PickUp ●秘密計算をめぐる安全性基準および適用事例の最前線 デジタルガレージ、イエラエセキュリティ、NEC および NT...
-
「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」/「分野間データ連携基盤技術」「全国うごき統計」「未来統計」04 Mar 2022今週の注目トピック Takahiro Hatajima(@th_sat)より 経産省・総務省が公開した「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」の概要を紹介します。 併せて、データ利活用最前線として、東大など産学官で「分野間データ連携基盤技術」開発/人流統計データサービス「全国うごき統計」/人口統計データ「未来統計」などを紹介しています。 Section1: Pick...
- View More on Substack »
Recent Activity
Readers Also Read
21stCenturySynthesis’s Newsletter
By 21stCenturySynthesis
34MAG
By 34THPARALLEL MAGAZINE
A Random Anglican
By A Random Anglican
1NE’s Newsletter
By 1NE Media and Entertainment
Four Freedoms
By Roger Senserrich